みなさま こんばんは
今日は、久しぶりにお庭の観察をしてみました。
家庭菜園を見てみると~
5本植えた長芋ですが、中央の3本が枯れて、両脇はまだ生きてて緑色の葉っぱでした。

今年初めて長芋栽培をしたんだけど、真ん中の3本だけ成長が早いって事はなさそう。
ネットでリサーチしたら、葉が黄色くなるのは10月下旬ころからと書いてありました。
まだ9月。
しかも、黄色と言うよりは、茶色にカリカリに枯れてる感じ!
地面の蔓の生え際をつまんでみると。。。
なにっ!!
すぽっと、抜けちゃいました。
えーーーーーーっ! こんな事ある~~?
両脇の方は、蔓がまだ緑色です。

なんだよ~ 枯れたって言うより死んでるじゃん。
そーいえば、この真ん中あたりは、野良猫が糞尿をよくしてたところなんだよな~
ホントの、原因はよくわかりませんが~
参ったね。
まぁ 5本中2本は生きてるから、良しとしますか。
11月ごろの収穫が楽しみです。
それまで、残りの2本がもってくれればいいんですけどね~
つづいて、生き物シリーズ。(虫が出てきますので嫌いな方は閲覧注意です)
今年の春、チビカマキリが孵化しましたが、その親とみられるデカカマキリが植木鉢の陰に隠れてました。
チビカマ1 チビカマ2 チビカマ3
こちらは、デカカマキリ

きっと、卵を産み付けに来たんじゃないかな?
今年はどこに産み付けるんだろうか?
さいごに、アゲハの幼虫のアオちゃんです。

ユズの苗木に居て結構大きかったのですが、ちゃんと孵化まで漕ぎ着けるのだろうか?
ユズの実が生ってる成長した木には、こんなものが~

コレ、アゲハの抜け殻だよね。
孵化してるところ見たかったな~
我が家の周りには、やぶ蚊が多くてじ~~っと観察してられないんだよね~
虫よけもあまり効果が無い。
蚊に刺されるのがイヤで庭に出る頻度も減っちゃうんだよなぁ
困ったもんです。
ネットでリサーチしたら、オルトランをばらまくとイイみたいなので、とりあえず芝生全体にパラパラ撒いておきました。
ホントは、菜園もやりたいけど農薬なので作物に影響があるといけないから、菜園には撒きません。
蚊が居なくなればいいんだけどね。
本日のオマケ。
今日の昼食。
今日は、地元のまだ行ったことのないお店「ゆきぐに」
場所はコチラ。
めちゃくちゃ住宅街の中にポツンとあります。
今日頂いたのは、もつ煮定食と、塩サバ焼き定食。


違いは、おかずがもつ煮か塩サバかの違いだけ。
これで600円。
いや~ 久しぶりにおふくろの味って言うのでしょうか? いただきました。
煮物の味付けが絶妙で美味しかったなぁ
もつ煮も臭みが無く美味かった。
サバも脂がのってたし~
食後には、おまけで甘酒を出してくれました。
中々イイお店。
店名の「ゆきぐに」は、おかみさんが新潟の出身だからみたいです。
コメント