雑草取りをしてたら、やぶ蚊の襲撃に遇いました。 | 働かざる者喰ってばっかり

雑草取りをしてたら、やぶ蚊の襲撃に遇いました。

家庭菜園

みなさま こんばんは

今日も暇なので庭仕事。

柑橘類の追肥は、3,6,9,11月頃が撒きどきですが、もうすぐ6月だし今週は明日から雨が降るようなので、とりあえず本日ユズとレモンに桃にも追肥をすることにしました。

ただねぇ 追肥する場所に雑草がはびこってて、そいつらに養分を取られちゃったら意味がないので、まずは雑草取りから始めました。

ところがですね~ 我が家に多いのが緑と赤のカタバミとメヒシバ。

まだ緑のカタバミだったら真っすぐ上に引っこ抜けるけど、赤いカタバミとメヒシバは地下茎でどんどん伸びていくから、メッチャ取るのが大変なんです。

しかも、我が家の庭にはやぶ蚊がメッチャ多い!

とりあえず、やぶ蚊に刺されながらも45Lのビニール袋に半分以上取ったかな。

もうねぇ 腕や太ももに足首など刺され過ぎてボコボコです。

で、雑草を刈り取った後に、なんとか追肥は終了。

そー言えば、このまえ頭を出していたアスパラガスですが、物凄い成長の早さで本日収穫したのですが、こんな長さに~

30センチ級だね。

下の方は固いかも~

このあとやったのは、ニンニクの収穫

今年は、ペットボトル栽培を初めてやってみたのですが。。。

収穫前はこんな感じ

なんかねぇ 育ちが悪くてニンニクの芽なんか1本しか出てきてなかったんです。

国産のニンニクの芽はとても貴重で、ニンニクを作ってる人しか味わえないんだけど、たった1本じゃしょうがないからね~

で、コチラが、収穫時の写真

まともなのは、一番右の1本だけかなぁ

一番右のだけ根っこが全部ついててニンニクも大きい

他のは、根っこの先の方が切れちゃってて、育ちも良くない。

左側の方は、ニンニク腐ってました。

食べられそうなものは、6割程度かな?

んん~~ ホント最近どの作物もうまくできない。

土が悪いような気がします。

一度半分くらいビニールシートの上に土を広げて天日干しでもしようかな~?

写真は撮りませんでしたが、土の中からペットボトルを取り出したら底の方の土の上にダンゴムシが気持ち悪いくらい居たんですよ

我が家の菜園は、ダンゴムシとナメクジだらけ。

水はけが悪いんだろうか?

来月には、ジャガイモの収穫がありますが、どうなることやら。。。

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、鶏肉の梅しそ春巻き・はまちの刺身・冷やっこ・フグのかまぼこ・アスパラベーコン・カブの浅漬け

鶏肉と梅肉とシソって合いますね! なかなか美味しい。

今日収穫した、長いアスパラガスは、下の方でも硬くなく美味しくいただけました。

フグのかまぼこは、歯触りが結構硬めで普通のかまぼことは全然違う感じ。

今日も美味しく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました