みなさま こんばんは
今日も暇なので、運動不足解消のためにお散歩をしてきました。
向かったのは、以前メダカすくいなどをした川の方。
確か、去年の夏ごろ散歩したときにクルミの木に実がいっぱい生ってたのを思い出しました。⇒過去記事


きっと、この木の下にはクルミが落ちてるんじゃないかと思ったのでね。
誰かに採られてなきゃ、きっとあるはず。
で、到着後探してみるものの、なかなか見つかりません。
クルミの木は、歩道の下側に生えてるので、下に行きたいんだけど段差がきつい。
仕方がない、諦めよう。
と思って、さらに上流側にとぼとぼと歩いてると、段差が緩やかになってる場所を発見しました。
おっ! コレはラッキー。
下の方に降りれるじゃん。
って事で、降りてからクルミの木の方に引き返すと~
おおっ! 有るじゃないですか~ クルミが。
すでに、クルミの実の緑の果実のところは腐って無くなっており、硬い種のところがポツポツ所々に落ちてました。


中には、腐った果肉の皮だけ残ってるものもありました。
こんなやつね。


で、この皮を剥いでみると~~
こんな感じ。

左が皮で、右が種ね。
クルミを探してたら、こんなものまで発見!


ええっ! 陸の上にシジミ?
ココは、川から1m位上ですよ。 しかも今の川幅からだと5mは離れてる。
なんでこんなところに~
しかも、まだ生きてる感じ!
大雨で水かさが増した時に、流れ着いたのかもしれません。
ビックリした~~
とりあえず、クルミをしこたま採ったので、帰路につきます。
帰り道には、こんな梅林が~

梅の木の枝に、アサヒスーパードライの空き缶が、いくつも刺さってました。
なにか意味あるのかね~?
帰宅後、袋の中から採ってきたクルミをバットにあけてみると~
こんなにどっさり!

この前、2回採りに行った時のは、これっぽっち。

比較すると、こんな感じ。

今回の場所は、短時間でどっさり採れるいい場所でした。
近いうちに、炒って食べようかね。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、サトイモとベーコンのバーニャカウダソース炒め・フライドポテトと揚げニンニク・ザーサイ・鶏の竜田揚げ。
以前、スーパーに行ったらマネキンさんが野菜のバーニャカウダソース炒めをやってて、美味しかったからマネっこしてみたようです。
サトイモは、まだまだ我が家で採れますので、それを使用。
中々美味しい。
鶏の竜田揚げも醤油風味が効いてて美味い!
今日もおいしく完食~~
コメント