みなさま こんばんは
本日は、2年に一度のビッグイベントである車検の日です。
7月には、私のアコードの車検を行いましたが、今回は妻のフィットです。⇒過去記事
先週のうちに、自動車検査インターネット予約システムで予約をして本日がその実施日です。
3ラウンド(13:00~14:15)に予約が取れました。
受付開始が12:45~なので、その前に所沢自動車検査登録事務所に着きたい。
で、11時過ぎに自宅を出て、車検前に腹ごしらえ。
道中にあった山田太郎とか言うふざけた名前の店に行きました。
こんな佇まい。(前回も行ったので使いまわし)

今回は、前回期間限定メニューだった濃厚トマトタンメンと、ギョウカラ定食を注文。
濃厚トマトタンメンは、期間限定からレギュラーメニューに昇格しております。
ギョウカラは、餃子とから揚げね。
メニューに、なんか美味そうな能書きが書かれてたので

コチラが、濃厚トマトタンメン

粉チーズが付いてます
俺的には、ピザの上に載せるようなとろけるチーズの方がイイと思うけど~
まぁ コスト計算でこうなったんじゃないかな?
コチラは、ギョウカラ定食

メニューに、餃子の餡に使われてる豚肉は、どーのこーのと書かれてましたが、あまり肉感は感じられず。
野菜メインの餃子でした~
もし次回行くなら、淡麗タンメンだなぁ
って事で、お腹もいっぱいになったので、所沢自動車検査登録事務所へ~
ここからは直ぐです。
12:40頃到着し、必要書類(車検証・自賠責保険証・整備記録簿)を持って、B棟7番の受付に行きました。
以前は、受付で3枚の車検用の用紙を貰って手書きでいろいろ記入したのですが。。。
今回も、検査用紙発行マシーンで用紙をプリントアウト

画面左側のチェックボックスすべてにチェックを入れて、車検証を差し込むと検査用紙が発行されます。
前回同様、住所と氏名を書いたらA棟に行って自賠責保険の継続。
2年分で¥20,010でした。
その後、3番窓口で重量税・審査証紙・検査登録印紙代¥26,700を支払い、書類は揃いました。
再びB棟7番で受付をして、並ぶレーンを教えてもらい、車で向かいます。
あっ! その前に、フルホイールカバー付きの車の場合、カバーを先に取っておかなくてはなりません。
こんな感じね。


このタイプのホイールカバーは、引っ張れば取れます。
外したら、レーンに並びます。
ちょっと待ったら、3ラウンドの開始時間になりました。
こんな感じで、並んで車検を受けます。

指示に従って、検査をやっていきます。
今回は、係のおじさんは居ませんでした。
まぁ、指示されたことをやるだけなので、簡単です。
前回のアコードは、光軸でチョット引っかかりましたが、フィットは何もなくすべて〇でした。
って事で、再びB棟7番C窓口に書類を持って行って、終了
コイツを貼り換えなきゃね!

今回の車検費用は~?
自賠責保険:¥20,010
重量税、印紙等:¥26,700
合計:¥46,710で車検が出来ました~
やっぱり、古くて排気量もデカく重いアコードの¥60,010よりは全然安いね!
コメント