みなさま こんばんは
今日は、我が家の10年点検の実施日でした。
来られたのは、3名。
屋外は、外壁・屋根・軒天・タームガードシステム(白アリ対策)など
家の中は、床面の傾斜・水回りの漏水・窓・ドア・床下の排水管やシロアリ被害の有無など
点検は、住友林業ホームテックの方たちが行ってくれました。
屋外2名と、室内1名に分かれて点検。
今日は、床下点検口から床下に入ると言われてましたが、先日自分で見てみたところ、とてもじゃないけど入って各所に行けるような隙間は有りませんでした。
床から基礎コンクリートまで、これっぽっちしか高さが有りませんからね~

高さ40センチ位しかないんじゃないかな?
で、この点検口の中の東西南北を見てみると




東西南北4方向とも塩ビ製の排水管が走ってて匍匐前進でもどこにも行けないことがわかります。
だがしかし
住友林業ホームテックのプロは、入って漏水やシロアリ被害がないか? 写真を撮ってくれました。

で、この点検口からは、ホントに少ししか確認することが出来なかったので、もう1か所の点検口から入ることになりました。
私も家を建てたとき、覚えてなかったのですが、もう1か所点検口が有ったんです。
ココ。

リビングの横の物入の中にありました。
ココの蓋を開けてみると~

おお~ 排水配管が無いので、これなら匍匐前進で家の中の隅々まで行くことが出来ます。
ほかにも、こんな床面の傾斜を確認してくれました。


各部屋の、長手方向と短手方向を見ます。
全く傾いてませんでした。
他にも、網戸を動かすときキュルキュル嫌な音がするのですが、それを直してくれたり~
いろいろやってくれました。
で、点検結果は。。。
室内は、水漏れやシロアリ被害は無し。
屋外は。。。
なんと!
我が家はLS30という30年保証の家なのですが、その保証の対象であるサイディングのコーキングに1か所はがれが生じているのを発見されました。
ココね。

マジかー
私もコーキングのはがれは結構気にしてて良く見てるんだけど、上の方だったので見落としてました。
担当者に、水の沁み込みは大丈夫か聞いたら、サイディングの中にも防湿シートが貼ってあるので、木材にまでは水は沁み込まないとの事でした。
で、点検が終わると家の中で今回の結果を説明してくれます。
こんな感じでね。

我が家の60インチのテレビに映して説明してくれるんです。
すばらしい。
最後に、確認サインなどをして終了。

コーキングはがれが1か所
後日対応してもらいます。
床下はこんな感じ。

後日、タームガードシステムにシロアリの防蟻薬剤を注入してもらいます。
が。。。
この薬剤注入の高いこと~
我が家は、平屋なので外周が長いのでこんな値段になるとの事
約17万8千え~~ん
まぁ これをすれば後10年保証されるので、年1万8千円位ならイイかな~
それと、いろいろな案内をされました。
水回りの配管洗浄

私は、これまで2回も自分でやりました。
薬剤とパイプクリーナーワイヤーなどで7,8千円かかりましたが
住友林業に頼むと~
このお値段!

税込み、約5万円!
詰まってしまったところを直すには、約2万4千円もかかります。
他にも
長期優良住宅なので、決められたメンテナンスを受けてくださいと、言われました。

ちゃんとやらないと罰金が科せられることがありますよ~ ってちょっぴり脅されました。
でもなぁ コレ、住友林業でやると約400万円もかかるんですよ!
この見積もりは、10年前のだからあと20年後にはどれだけ上がってるのか?
想像するだけで怖い!
ハウスメーカーは、こういった点検や火災保険なども抱き合わせで儲ける仕組みが出来てるんですな。
なんか対策考えないと~
困ったもんです。
本日のオマケ。
今日の3時のおやつ

今日は、久しぶりにゴルフの練習に行ったので、練習場近くの「苺の里 Strawberry Garden」でいちご大福を買ってきました。
今年初いちご大福。
コレがねぇ うまいんです。
サラッとしたこしあんと、ジューシーで酸味のちょっと効いたイチゴが、イイんです。
去年、ヒルナンデスに出ちゃって、並ばないと買えないときも有りましたが、今日は2組くらいの並びで済んだので良かった。
コメント