みなさま こんばんは
今日から2泊3日で、京都旅行です。
きっと食べ歩きツアーになるんじゃないかな~?
東京駅に到着後、新幹線で食べるものをどうするか? やっぱり悩みました。
デパ地下の、美味しそうな総菜屋さんのお弁当にするか? 駅弁にするか?
結局、駅弁にすることにしました。
山手線のホームからの階段を降りてすぐに、駅弁屋「祭」がありましたので、そこで調達。
もうねぇ いろいろな種類があり過ぎて、また悩んじゃいました。
結局、買ったものはコチラ。

妻が、崎陽軒のシウマイ炒飯弁当で、私は鯛めしと鯵の押し寿司。
なぜこれにしたかと言うと~
小学生の頃、下田のおばぁちゃん家に夏休みに1人でよく行ってたんですが、そのころ小田原あたりでコイツを良く買ってた覚えがあってね~
昔は、駅で駅弁売りが来て、窓から買ったものです。

ついつい懐かしくて買っちゃいました。
鯵の押し寿司は、お酒のつまみになりそうだったからね。
乗ったのは、この新幹線

今回は、激安旅行なのでこだまでのんびり行きます。
乗車後、すぐにお弁当を開きました。

炒飯をちょっと貰ったけど、米が硬かったなぁ
おかずは、タケノコの甘辛煮がいっぱい入ってるし、シウマイも美味しくて良かったけどね。
炒飯だけ、いただけません。
これだったら、普通のシウマイ弁当の方が良かったと思います。
私の方はこんな感じ~

そうそう、コレコレ。
こんな感じで、段ボールのようなおぼろが、一面に載っかってたなぁ
コイツが甘くてね~ 下には塩味の効いた茶飯があるので、甘じょっぱさのバランスがイイ。
おかずの、貝のつくだ煮もイイ味出してるんですよ~
ただねぇ このおぼろですが材料が~~

鯛めしと言ってるにもかかわらず、鯛の含有量が一番少ない。
コレを見て、かなりがっかりしちゃいました。
まぁ 気を取り直して鯵の押し寿司でも食べましょうかね~

絶妙に〆られた鯵が、美味い!
妻に一つあげて、2個ぺろりと食べちゃいました。
食後は、車窓から727cosmeticsや、西川ローズテクニーの看板が何個あるか数えようとしましたが、睡魔に襲われ断念。


そうこうしてるうちに、京都に到着~
到着後、駅のお土産売り場を覗いたりしてたら、早くもホテルのチェックイン時間となったので、チェックインし荷物を部屋に置いて、街中を散策することにしました。
ホテルが、京都駅のすぐ近くなので、駅から比較的近い東寺に向かう事にしました。
歩いて、20分くらいだったかな?

入っていきなり、五重塔をパチリ。

入場料を払い、まずは金堂の中に~

入ると、日光菩薩・薬師如来・月光菩薩が鎮座してますが、写真撮影NGでした。
う~~ん 凄い! 古い! って感じでした。
つづいて、講堂

コチラも、写真撮影NGね。
ここには、いろいろな仏像が多数鎮座しており、見ごたえがあります。
最後に、国宝の五重塔。

これだけ大きくて重そうな屋根を持ってるにもかかわらず、地震で倒れたことが無いそうで耐震構造になってるらしい。
中に入ると、心柱を見る事が出来ますが、もの凄く太い。
先っぽの相輪の写真を撮ってたら、鷲だか鷹だかが近くを飛んでたので、つい写真を撮っちゃいました。


結構デカかったなぁ 鷹だろうか?
先っぽは、避雷針になってるんですね。
とりあえず、今回はここまで~
コメント