みなさま こんばんは
私は、7月末で早期退職をしたので、それまで拠出していた企業型DCと退職金である確定給付企業年金の脱退一時金相当額をiDeCoに移管手続きをしなければなりませんでした。
(早期退職者で無職の方は、この手続きを退職後6カ月以内にしないと、自動的に国民年金基金連合会に移されてしまい、損をしてしまいます!)
で、9月末になってやっと移管手続きまではやる事が出来ました。⇒過去記事
9月末に手続きを終了したのですが、企業型DCの移管金がSBI証券に移管されたのが、なんと11月10日
確定給付企業年金の脱退一時金相当額については、未だに移管されておりません。
コチラが、DCの移管金。

(。´・ω・)ん? なんか残高がチョット増えているような~
早期退職時の記事を見てみると。。。⇒過去記事
当時の資産評価額は、3,465,047円でしたが、移管するまでの間も運用されてたみたいで、実際にSBI証券に移管された拠出金は、3,480,443円だったようです。

なにーーーっ! まだ何もしてないのに資産残高が減ってるじゃありませんか~!!
なんだ? この損益-2,829円って!!
う~~ん
気になります。
で、iDeCoについていろいろ調べてみたら~
この手数料だったみたい。

SBI証券は、手数料無料だから選んだのですが、初回だけ国民年金基金連合会に2,829円だけ手数料が発生するようです。
今現在、退職後4か月目に入ってますが、本来の退職金である 確定給付企業年金の脱退一時金相当額 が、未だに移管されてないのでiDeCoでの運用が出来ない状態が続いております。
1月末までが移管の期限なので、ちょっと焦ります。
って事で、iDeCoへの移管は、結構時間がかかりますよ! という記事でした~
本日のオマケ。
今日の夕食。
今日も、サトイモを収穫したので、夕食でいただきます。


メニューはビールの横から、ホッケ・豚肉とこんにゃくの味噌炒め・サトイモの明太子和え・かぶの浅漬け・かぼちゃ煮・シュウマイ。
ホッケは、居酒屋「天狗」の商品です。
見た目は、美味しそうに焼けてますが、味的にはライフプレミアムのホッケの方が美味しいような気がしました。
(まぁ 味覚は個人差がありますからねぇ)
(A;´ 3`) ぁせぁせ
我が家産のサトイモは、明太子と和えてみました。
マヨネーズを使ってないけど、美味かった~!
シュウマイは、味の素の冷食。
妻が、前日の「天狗」のやつと「味の素」ので比較したかったようです。
私的には、どちらでもイイかなぁって感じでした。
今日もおいしく完食です。
コメント