みなさま こんばんは
先日、こんな見出しのネットニュースが有りました。
『その太陽光パネル、人権侵害の疑いあり SDGsの本末転倒』
記事を読んでみると(有料記事なので途中までしか読めてませんが。。。)
脱炭素社会のために太陽光発電が増えているが、その原料(結晶シリコン)を日本は中国に頼っており、その半分を供給する新疆ウイグル自治区で強制労働の疑いが強まっているらしい。
新疆ウイグル自治区といえば、日本でもユニクロや、無印良品などのアパレル系の綿も半年前位にニュースになってましたね。
う~~ん 我が家のシャープ製の太陽光パネルにも新疆ウイグル自治区で強制労働により採取された結晶シリコンが使われているのだろうか?
SDGsで言う持続可能な社会を目指すための太陽光発電が、SDGsで言う人権侵害にあたるとは。。。
まぁ 新疆ウイグル自治区産の結晶シリコンを使わなければ良いのかもしれないけど、実際どうなんだろうね? そんなことしたらパネルの価格がべらぼうに上がっちゃうんじゃないかな?
メーカーさん、どうなってるんでしょうか? 教えていただきたいもんですな。

それとは別に、最近はこんなネットニュースも有りました。
『都市全体が発電所に!? 超薄型・超軽量の太陽電池』
コレは、ノーベル賞の有力候補で、日本の研究者が開発した次世代の「太陽電池」で、「ペロブスカイト太陽電池」と言い、厚さは超薄型の0.13ミリ。フィルム状で、折り曲げも自在なんだってさ。⇒元記事
しかも、弱い光でも発電できるので、少し曇った日、雨の日でも発電できるそうです。
この電池、東芝が先月、世界最高の変換効率を達成したということです。
おおっ! コレは~~
と思い、株価を見てみたら、今日の終値は4,900円。
過去10年間でもかなり高い株価となってました。
う~~ん 買おうかどうしようか? 悩みどころですな。
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、茹で落花生・大和芋の揚げだし・海老とキノコのアヒージョ・ナスと豚肉炒め・ガーリックトースト。
大和芋の揚げだしは、どっかのテレビでやってて美味そうだったので再現。
中々美味い!
アヒージョとガーリックトーストが有ったので、ビールの後は一升瓶ワインにしました。
今日も美味しく完食して泥酔!
コメント