「定年後の生活費の計算」をしてみましょうってさ。 | 働かざる者喰ってばっかり

「定年後の生活費の計算」をしてみましょうってさ。

早期退職

みなさま こんばんは

今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。

すると、こんなのを見つけました。

DIAMOND onlineに<定年塾シリーズ>自分に合った「仕事」の見つけ方ってのがあって

第1回の本稿では、どんな仕事を選ぶかを考えるうえで必要な「定年後の生活費の計算」をしてみましょう。

って内容です。

では、どんなものか見てみましょう。

定年を迎えた後、「仕事」を見つけるうえで、まず大前提として把握しておきたいのは「定年後の生活にお金がいくら必要か」です。そこから逆算したほうが、仕事の種類や取り組み方を含めて、決めやすくなるはずです。人によっていくら必要かは異なりますし、おのずと選ぶべき仕事も変わってきます。

だってさ。

う~~ん 確かに!

定年時の預金額と収支がわかれば、足りない金額分働けばイイって事がわかります。

具体的には、60代半ばから年金が支給されるので、年金の支給見込額と支出額のバランスを考えて、実際どのぐらい働けばいいのかを逆算するのがいいみたい。

見出しには

支出の世帯当たり平均額は月30万円 と、出てました。

コチラは、総務省の家計調査から(うちきば・がんた)って人が作った年齢別の収支のグラフです。

黒丸のところが、収支の金額かと思って収入から支出を引いてみたんだけど、この数字にならないんだよね~

ナニコレ?

65歳~のところは大体あってますが。。。

まぁ ざっと見て65歳から収支がマイナスするって事はわかります。

しかし、総務省の家計調査ってホントに合ってるの?

34歳以下で毎月の収入56万円もある?

45歳以降は70万円に近い!

まぁいいや

とりあえず、このグラフを正としましょう。

次の見出しでは

わからないままだと不安になる

まぁそうでしょうな。

多くの方は、支出も収入も計算せずに「わからないまま」で不安になっていらっしゃいます。でも、支出と収入を見積もってみると、現実的な対応策も考えやすくなりますし、ここがスタート地点になります。

そう! ここで定年後に働くか? 働かなくていいのか? が、わかってきます。

自分の収支を理解することが大切って訳ですね。

収支は、人それぞれですから。

最後の方に、こんなことも言ってます。

高齢期の支出額に大きく影響するポイントを挙げるとすれば、住宅の状況(持ち家ならローンの返済状況や修繕状況、賃貸なら賃貸料など)でしょう。統計上は持ち家が多く、住宅ローンも返し終えるぐらいまできている、という方が多いようです。

ふ~~ん それで?

って感じで、この先を見てみたら。。。

なんと!

【関連セミナーのご案内】になってました!

なんだよ~ セミナーの紹介記事かよ!

私は、釣られてこの記事を読んでしまいましたが、興味のある方はリンクを貼っておきます。⇒ネタ記事

本日のオマケ。

今日の夕食。

メニューはビールの横から、手羽元の塩こうじ焼き・カキフライ・枝豆・水ナスの浅漬け・生ハムメロン・手巻き寿司

手巻き寿司とカキフライは近所の小僧寿しのもの。

最近よく行くようになりました。

手羽元の塩こうじ焼きは、柔らかくて塩の塩梅も良く旨い。

今日もおいしく完食~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました