みなさま こんばんは
昨日の続きです。
小田原旅行最終日
前日の自家焙煎コーヒー専門店「Anbos Coffee Roaster」が美味しかったので、モーニングをいただきに再訪しました。
向かう途中、小田原では人気があるパン屋さんが有りましたので、寄ってみることに~

アンパンが有名みたい。
って事で、パンを数点購入しました。
お品書きなどは、こんな感じ


なんか知らないけど、結構お高い。
素朴な感じのパン屋さんでした。
パンを購入後、Anbos Coffee Roasterを目指して歩いて行きます。
すると。。。
小田原の著名人が愛用したと言われてる、だるま料理店が有りました。
食堂でもなく料亭でもない料理店ってネーミングが、老舗感を出してます。
こんな佇まい。


高級割烹といった感じです。
HPを見たら、私の好きな鰺すしが、時価と書いてありました!
さらにトボトボと歩いて行くと、やっと到着。
この日のモーニングはコチラ

スープがクリームスープに替わってました。
このスープも美味しかったなぁ
食後のコーヒーは、中深炒りのブラジルブルボンアマレロ
コク深い味わいで美味しかったけど、私的にはコロンビアクレオパトラの方が好みです。
おいしいモーニングをいただいた後は、早川漁港で釣りでもしましょう。
港に着いて、まず向かったのはココ

シャア専用ズゴックマンホール
前日のガンダムと合わせ、コンプリートです。
この後、漁港近くにある釣具屋でコマセを購入し、釣り場へ
釣りの用意をして、釣り場に行ってみると~
うわ~~

物凄い数の何かの稚魚がこのありさま。
この稚魚を狙って、ヤガラがが来てました。

ヤガラと言えば、沼津港のこのオブジェを思い出しますなぁ

この後、実釣したのですが。。。
あれほど魚が居るのに、なかなか釣れない。
まさに、見える魚は釣れない! ですな。
でも、しばらくしてこの釣果。

3センチ位の稚魚が、スレで釣れました。
妻の方にも~

10センチ位のイワシの稚魚が釣れました。
この後は、私と妻で5匹づつイワシやボラの稚魚を釣って、納竿。
食べられる程のものじゃないので、すべてリリースしました。
釣りが終わると、もうランチタイム。
この日は、土曜日だったので漁港の駐車場は長蛇の列。
食堂の人気店も結構並んでました。
なので、今回入ったのは行列の無いチョットヤバイ感じの店構えのお店です。
こんな佇まい。

派手で雑な感じが、人々をあまり寄せ付けません。
店名も若干おふざけが入ってて「ぎょギョ魚の三太郎」っていいます。
で、勇気を振り絞って入ることに~
場所はコチラ
メニューはこんな感じ

私は、ランチセットで、妻はミックスフライセット
ランチセットのお刺身は、ヤリイカ・ホウボウ・マグロ・鯛のカルパッチョの中から選べます。
私は、ヤリイカにしました。
で、コチラが運ばれてきた品々。

ボリュームが凄い!
海鮮丼にヤリイカ刺しとキンメの煮つけなどがあり、食べでが有ります。
ヤリイカは、それほど新鮮ではなくコリコリ感がない。
海鮮丼は、まぁ普通ですかね~
キンメは、たぶん二日目位な感じの煮つけ方です。
チョット身がパサついてたかな~
コチラは、妻のミックスフライ

ん~ アジフライがコロモが厚くてイマイチ
まぁ 例の観光地の漁港のお味です。
沼津もそうだけど、なんで港に行けば行くほど高くて美味しくないんだろう?
観光客相手だから致し方ないか?
この後は、ちょっとお土産を購入し、帰路につきました。
コチラが、今回購入したお土産

守谷のパンで、アンパンとブドウパンと上イギリス食パン
漁港で、なぜか塩サバ何か買っちゃったりして~
写真には写ってないですが、海老フライ用の海老も購入。
漁港近くの無人販売所でミカンが1袋100円だったのでふたつ購入。
袋に入ってないミカンのようなものは、起雲閣でダイダイマーマレードを購入したときにくれたダイダイです。
ふざけた名前のぎょギョ魚の三太郎でお会計時にレジ横にアジの骨せんべいが売ってたので、コレも買っちゃいました。
で、次の日骨せんべいを食べたのですが、これが結構美味しかったんです。
もう一袋買えばよかった~
後悔先に立たずですな。
これで、小田原旅行記はおしまい~
コメント