みなさま こんばんは
今日は、湿度が低くカラッとして秋の気配がしてきてました。
これは、庭仕事のチャンスです。
いままで、長雨で何も出来てなかったからねぇ
庭に出てみると~
コムラサキが早くも実を付けてました。

まだ、全部色付いてませんが、結構イイ感じの紫色になってきてました。
コレは、ジョウビタキがよく食べに来るんですよ。
つづいて~
スイカの蔓の撤去。

今年は、割れちゃったのも含めまーまー大きくなったものが6個採れました。
6個じゃ多過ぎなんだけどね。
大玉スイカは、3個位実を付けるのがイイみたい。
いまだに、先っぽの方は花を咲かせようと元気いっぱい。

で、芝生の上に這いつくばった蔓をまとめるために引っ張ってみたら。。。
なんと!
こんな事になってました~

結構大きくなったスイカが2個もありました。
コレ、最初の方に出たコムラサキの木の下の方にあって、全然気づかなかったヤツ。
こんな大きさです。

木の下にあったので、日当たりが悪いのと7,8個目なので栄養も行ってなかったんだろうなぁ
で、植え付けた株元を引っこ抜いてみたら~

ネコブセンチュウにやられちゃってました。
それでも、あんなに実を付けたりいまだに花を付けようと元気なのは。。。
なんと!
蔓から、こんなものが~~

蔓の節々から根っこが生えてるじゃありませんか!!
こいつ等、株元の根っこからの栄養吸収だけじゃなく、蔓からも根を出してたんですね~
初めて見ました。 こんなの。
過去のスイカ栽培では、気付かなかったなぁ
蔓を引っ張ってもビクともしなかったのは、ヒゲが芝生に絡んでるのと同時に節から根っこを伸ばしてたからなんですね~
最後に、水差ししてたチェリーセージですが、1本発根してました。

とりあえず、ポットに植え付けておきました。

左のは、7月に植え付けたもの。⇒過去記事
右のが、今回のヤツね。
もっと大きくなったら、鉢に植え付けてやろうかね。
チェリーセージは、葉を触ると手にイイ匂いが付くから好きなんです。
花も紅白でかわいいからね~
本日のオマケ。
今日の夕食。

メニューはビールの横から、豚のみそ漬け・トウモロコシ・さきいか天ぷら・枝豆・栗・イチジク生ハム。
さきいか天ぷらは、イカから甘みが出て柔らかくなっておいしい。
栗は、栗好きな妻がわざわざ日高市の農産物直売所まで買いに行ったもの。
高麗川マロンの表示は無かったけど結構甘くて美味しかった。
イチジクは我が家産ですが、ちょっと甘みが足りないかなぁ
今日もおいしく完食です。
コメント