みなさま こんばんは
今日も、3月にやらなければならない庭仕事を行いました。
それは、この前いろいろな木を剪定したときに出た枝ゴミの片づけ。
今日は、レモンの枝の処理です。
昨日、ユズの枝の処理方法を確立したので、今回のレモンも同様に行いました。
ユズよりレモンの方がたくさん剪定したので、45Lのゴミ袋が2袋もいっぱいになってしまいました。

こんなにやったのに、我が家の庭には未だにこんなに処分しなければならない木の枝が有ります。

手前が、暖地サクランボの枝で右上の方にカツラの木の枝がドッサリあります。
東側にも~

サクランボの枝や、イチジクにオオデマリの枝が、たくさんあります。
ホント、参っちゃうね! この時期は、やることが多くて。
これ以外にも、北側のヒイラギモクセイの生け垣も剪定しなきゃならない。
ヒイラギモクセイは、葉がトゲトゲでコイツも捨てられるように処理するのがとても厄介。
困ったもんです。
今日も妻は、庭仕事を手伝ってくれましたが、メインはジョウビタキにあげる餌のコガネムシの幼虫探し。
今日も、菜園内を掘りまくって、3匹幼虫を捕獲したようです。
で、水受け皿にその幼虫を入れておくと~
ジョウビタキがやってきました。
剪定枝の処理をしながら水受け皿の方をこっそり見てみると、ジョウビタキが何回か来て幼虫をペロリと平らげてました。
かわいいジョウビタキ。

コイツは、庭仕事を始めると、すぐ近くまで来てかわいい声で鳴いてくれます。
庭仕事をしてる人の近くに来ると、エサが貰えると思ってるみたい。
でも、もうさすがに幼虫は獲れそうもないな~
どこかにジョウビタキの餌売ってないかな?
ジョウビタキは、色もキレイで鳴き声も良く、尾っぽフリフリでかわいいんです!
しかも、人のすぐそばまで来てくれるので、イイやつです。
本日のオマケ。
昨日の夕食。

メニューはビールの横から、ささみ春巻き・小松菜の胡麻和え・ユズ大根・チュモッパ・キャベツの卵とじ。
ささみ春巻きは、明太チーズと梅しそ味が有って、両方とも美味かった~
小松菜は、お隣さんの畑からいただいたもの。
我が家からは、大根を差し上げました。
作物の物々交換ってイイね。
キャベツの卵とじは、この前テレ東の二軒目どうするってテレビでやってたのをマネっこしました。
テレビでは、めちゃくちゃうまいみたいに言ってたけど、まぁ普通においしいって感じでした。
今日も美味しく完食~~
コメント