みなさま こんばんは
ここのところ毎日のお散歩が、怠けることなく続いてまして~
昨日は、出雲伊波比神社で行われる流鏑馬の初日でした。
ただ、散歩の時間が9時過ぎだったので、まだ始まる前だったみたい。
出雲伊波比神社は、こんな感じでした。

参道には、幟旗がたてられ~
馬場には、矢が林の中に行かないように、こんな囲いが建てられてました。

ココは、乗り子の休憩室かな?

で、今日は二日目 本番の日です。
だがしかし。。。
私たちはいつもの時間に、お散歩に出たため午前中の流鏑馬の時間はとっくに過ぎていたようです。
(;´Д`A “`
神社はこんな感じでした。

一の馬が源氏・二の馬が藤原氏・三の馬が平氏だそうです。
表参道横の福祉会館には、たくさんの屋台が出てました。

この前、臨時休業で食べる事が出来なかった富士宮焼きそばの「和んだあ」が出店してたので、おもわず購入。
さらに参道を上がって境内にたどりつくと。。。

何かの儀式だかお払いだか? を、行ってました。
馬場の方に目をやると~
(。´・ω・)ん?

的多過ぎない?
子供が弓を射るので、失敗しないように多く標的を用意したのか?
実際に見たことがないので、なんとも言えません。
こんな感じの、弓を射る場所が馬場に3カ所もあります。

ホントは、見てみたいのですが午後の流鏑馬は、13時頃に行われるとの事で、2時間も待ってられないので、焼きそばを持って帰宅しました。
って事で、実際の流鏑馬はこんな感じで行われますって、町のHPリンクを貼っておきます。⇒毛呂山町流鏑馬

本日のオマケ。
今日の昼食は、流鏑馬会場で購入した富士宮焼きそばと、しいたけ肉まんです。
しいたけ屋さんの屋台もあったのでね。

肉まんは、しいたけが結構入ってましたが、普通に美味しいって感じであまりしいたけ感は無かったなぁ
焼きそばは、いつもの「和んだあ」の味ですが、お持ち帰り用で出来立てではなかったので、ちょっぴり店の味とは違うような感じでした。
ですので、太田焼きそばの名店で使用している焼きそばソースをチョット追加してみました。

お~~ぅ ソースを追加しなくても美味しかったけど、追加するとパンチが効いてこれもまたおいしい。
結構お腹いっぱいになって満足です。
コメント