みなさま こんばんは
今日は昨日のブログの続きです。
佐渡から直江津に戻り、そのまま帰るのもつまらないので、ココから近い能生にカニを買いに行くことにしました。
でも、ただカニを買って帰るのもつまらない。
って事で、久しぶりに海釣りをすることにしました。
その前に、朝食。
ホテルに併設されてる居酒屋が朝からやってることを知ったので、行ってみると~
9時までと書いてあったのに、8:45頃に終了しましたってさ。
仕方がないので、チェックアウトして近所をぶらつくと、コメダがあったのでそこでモーニングをいただきました。

私は、あんバターで妻は卵とバター
両方ともおいしいね。
朝食を摂った後は、またまた近くにあった上州屋でコマセを購入。
その後、向かったのは上越市の管理釣り場海洋フィッシングセンターへ⇒海洋フィッシングセンターHP
一人150円で入場できます。
駐車場とトイレがあるので便利です。
ただねぇ 桟橋と言うか釣り場の足場が金網なんですよ~
ですので、妻が怖がって釣りに参加できず、座って見てるだけ。
私だけ竿を出しました。
サビキ仕掛けでコマセをかごに入れて1投目
すぐにブルブルとアタリが~
上げてみると。。。

小さなシマシマの魚。
石鯛の稚魚サンバソウかな?
あまりにも小さいので、リリース
ホントは、小アジを狙ってたんだけど、何回やってもコイツしか釣れないのでサビキは止めました。
次に、アオリイカ狙いでエギにしたけど、根がかりしちゃったのでエギもやめて~
次は、前回の新潟旅行でも実績のあるダイソーの100円ワームで根魚狙い。⇒過去記事

これがねぇ 良く釣れるんですわ。
1.5gのジグヘッドに取り付けてちょい投げしてチョンチョン探ると~
おおっ! 来ました ヤフーショッピングで購入した2セットで3,000円の竿が、大きくしならず先っぽがチョットしなっただけですが。。。⇒過去記事
上がったのはコイツ。

高級魚のキジハタ
こいつは、キープ
この後、何度かアタリがありましたが、釣ることは出来ず。
日も高くなってきたので、納竿しお昼ご飯を食べに行くことに~
向かったのはカニを買う道の駅マリンドーム能生
ココから30分もかからないで到着。
ココには、お食事処が2軒あります。
そのうちの一つ「番屋」で昼食を摂ることにしました。
私が、刺身定食で妻はカニ天丼
結構混んでて、なかなか運ばれてきませんでしたが。。。
やっときました。


あれ? メニューの写真じゃ赤い魚がのどぐろっぽかったけど、コイツはレンコ鯛っぽい
まぁ 美味しかったからイイけどさ。
もう、新潟に来て何回刺身を食べたのだろう?
19日から毎日食べてる。
妻のカニ天を一口貰ったけど、普通においしい。
食後は、お目当てのカニの購入。
併設のかにや横丁には、8軒のかにやがありましたが、どこも似たり寄ったり
売ってるのは、ベニズワイガニのみ。
この時期は、漁期じゃないので去年の冷凍ものです。
で、ある店で3,300円のかにを1つ買ったら~
なんと!

2尾オマケが付いて、3尾で3,300え~~ん
まぁ オマケは身入りが悪かったりカニ味噌が良くなかったりしますが、ちゃんと食べられるものです。
カニもバッチリゲットしたので、帰路につきました。
帰宅途中、夕飯を軽く摂って日本酒でカニを食べようと思いましたが。。。
夕食の地元のラーメン屋「巽や」でラーメンを食べたら~


おなかいっぱいになっちゃったので、カニは1尾を二人で分けるようでした。
帰宅後まずやったのが、キジハタを捌く事。
またから揚げにしてもイイですが、1尾しか居ないので今回は刺身

愛用のアジ用小出刃で、チャチャッと三枚おろし

これじゃ、刺身は4枚しか取れませんな!
って事で、カニをいただくことに~

こいつは、オマケじゃないカニでちゃんと身入りも良くカニ味噌もまぁまぁ
キジハタの刺身も美味しかった。
って事で、楽しい佐渡の旅でした~
コメント