「大こう」最高! | 働かざる者喰ってばっかり

「大こう」最高!

旅行

みなさま こんばんは

昨日の続きです。

ミナカ小田原で休憩した後、すぐ近くのホテルへチェックイン。

ホテルで、ウトウトしてたら早くも夕食タイム。

今回は、ホテルから徒歩2分の居酒屋「大こう」に行くことにしました。

コチラのお店は、人気店なので予約した方がイイのですが、今回は予約してないので開店直後に突撃~

こんな佇まい。

場所はコチラ。

小田原駅からも近いです。

今回は、予約無しでも入れました。

まずは、ビールでカンパ~イ。

お通しは、冷たいなめこ?

下の方を掬ってみたら、なんと!

お豆腐ととろろが出てきました。

コレは美味い! 暑い夏にピッタリですな。

こちらが、メニューです。

筆ペン?で手書きをコピーしたのかな?

メッチャ細い字も筆っぽかった。

早く来るおつまみはコチラ。

おお~~ とうもろこしの天ぷらが有るじゃないですか!

コレは、頼まざるを得ません。

とりあえず、お刺身から鰺のたたきと活たこに、早く出るお料理からとうもろこしの天ぷらと国産牛網焼きをチョイス。

しばし待っていると~ お料理が運ばれてきました。

コチラが、大こう風鰺のたたき

ちょっとなめろうっぽく仕上げてあります。

活たこはコチラ

以前行った佐渡旅行で、大好きになっちゃった活たこ

コチラのお店では、ごま油塩でいただきます。

脚肉の甘いこと~

吸盤のコリコリ食感もたまんないね。

ビールの後は、コイツを入れました。

三岳ね。

余ったら持って帰ればいいし、好きなだけ飲めるからね。

ココで、天ぷらが登場

おおっ! ココの板さんのテクニックなのか? とうもろこし用の刃物でもあるのか?

とうもろこしが湾曲してカットされてます。

普通真っ直ぐに4列くらいのカットしかできないと思うけど~

このとうもろこしがねぇ 甘くってアツアツを塩で食べると最高です。

つづいて、網焼肉

左が、アウトサイドスカートで右がささみ

メニューには、カイノミって書いてあるけど今回はささみだそうです。

まぁ カイノミもささみもトモバラにある部位で希少なお肉

赤身の柔らかさと程よい脂がとてもイイ。

わさびが負けちゃってるね。

ついでに、こんなものも~

テールスープ仕立て茶わん蒸し。

テールスープのコクと粗びき胡椒の刺激がグーです。

おいしい~~

〆には、コレ。

トロたく巻き

コレ、奥側のたくあんが普通のやつで、手前の茶色っぽいのは燻したたくあん。

両方とも美味しかった~

お会計時に、すべて美味しかったし三岳もまだ半分以上余ってるので翌日の予約ができるか聞いてみたら、18時からならOKって事で、予約しちゃいました。

明日は何を食べようかな~? って思いながら店を後にしました。

お店を出たのは、まだ19時過ぎ

まだそんなに暗くないって事で、そのままホテルに戻るのもなんなんで、小田原城に向かいました。

小田原と金沢は、見どころが密集してるところがイイ!

夜の小田原城も、イイもんです。

ライトアップされてイイ感じ~

1月末に行ったとき、圧倒された巨大な松もこんな感じ。

木の下に居る人が小さく見えます。

そのまま下の方まで歩いて行くと、こんな光景が。。。

花しょうぶが、イイ感じに咲いてました。

近くまで行ってみると~

つい先日まで、小田原城あじさい花菖蒲まつりが開催されていたようです。

花しょうぶの左側の崖には、あじさいが植えられていて、日中だったらあじさいも楽しめたかもしれません。

ぶらぶら歩いたので、チョット小腹も空いてきたので、まだ食べてない小田原名物の小田原おでんでも食べようと言うことになりましたが。。。

そんなにたくさん食べられそうもなく~

ホテルに戻る途中にあった、こんなお店を発見。

小田原おでん本陣というお店

軽く食べたかったので、テイクアウトできるか聞いてみたら、ちゃんとテイクアウト用のメニューも有りました。

えっ! 高くない?

3品で1,000円 6品で1,500円って

まぁ 初めてだし~ 小田原おでんってのも食べてみたかったので、3品の中からたこ天・鶏つくね・大根をチョイス。

飲み物は、近くのセブンで調達

ホテルの部屋でいただきました。

んん~~ これで1,000円? ってお味

ちょっと失敗した感が強い。

大こうは良かったのに、最後にやっちゃいました~

でも、麒麟特製レモンサワーが美味しかったからイイや~

と、負け惜しみを言う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました